2024.10.16 00:59日光白根山を歩く October 2024関東以北(甲信越を除く)の最高峰である日光白根山(2578m)に行ってきました。ちょうど秋雨前線が途切れた晴れ間でした。丸沼高原スキー場のゴンドラに乗って、一気に標高2000mに到着。日光白根山(活火山)の山頂部が見えます。漢字の「山」のような形です。山頂部を形成する高粘性の溶岩ドームが噴出してまもなく、自重で割れてできた「山」の形です。山頂に着くころには、雲が少し出てきました。
2024.10.01 04:25山形大学附属博物館へ行ってきました。2024年9月、山形大学附属博物館へ行ってきました。入館するとすぐに地学(地質)コーナーです(写真上)。山形県の地形・地質についての展示です。さすがにグリーンタフ地域だけあって、たくさんの鉱物、そして岩石や化石の展示がありました。私のお気に入りは、片麻岩です(写真中)。これは片麻状かこう岩といってもいいのかな?考古学コーナーでは、山形県内で発掘された土器・石器などがありました。とくに縄文時代晩期の...
2024.08.28 11:26科教協 全国研究大会に参加しました。2024年8月7日(水)~9日(金)、岩手県花巻市で開催された科学教育研究協議会の全国研究大会に参加してきました。およそ10年ぶりでした。ふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)で実施している自由参加実験プログラム『お月さまの変身のひみつ』を紹介するとともに、改善点や意見などを伺いたくて発表してきました。開会行事の中で、石川県金沢市の四ケ浦弘 氏によるサイエンスショー「実験で楽しむ『銀河...
2024.07.22 11:29予告! 楢葉町で星空観察2024年9月4日(水)、福島県楢葉町で星空案内をお手伝いします。令和6年度福島特定原子力施設地域振興交付金事業として実施される「ふたばの自然満喫ツアー2024」において夜の星空案内を担当予定です。綺麗な星空が今から楽しみです。
2024.03.04 01:35観てきました。「星よりも、遠くへ」3月3日(日)、板橋区教育科学館(東京)へ行ってきました。そこのプラネタリウムで、仙台市天文台が制作した『星よりも、遠くへ』を上映していたので観てきました。13年前の3.11、東北地方太平洋沖地震の夜に綺麗な星空が見えていたことを思い出しました。ボーっと生きているわけにはいかないですね。みなさんも機会があったらご覧になることをお薦めします。全国各地の科学館やプラネタリウム等で上映されるようです。ち...
2023.11.21 04:17仙台市天文台へ行ってきました。2023年11月17日(金)、低気圧(寒冷前線)が通過したばかりの夕方に仙台市天文台へ行ってきました。18時30分ころ、少し雲が残っていて湿度が高かったのですが、時間と共に雲が少なくなり湿度がどんどん低下しました。淡い光を放っている銀河の撮影をしてきました。その写真は、“Stargazing” に置きました。見てください。
2023.10.31 01:01標高2000mの尾根歩き2023年10月下旬、山梨県甲州市の大菩薩峠を歩いてきました。朝9時30分ころに車で大月市を出発し、国道20号線を西に向かい、新笹子トンネルをくぐって甲斐大和に到着。そこから日川沿いのワインディングロードを北上し、上日川峠にあるロッヂ長兵衛まで、1時間ちょっと。天気も眺望もよくて、気持ちのいい尾根歩きでした。甲府盆地付近には、新第三紀の花崗岩が分布します。その花崗岩マグマの熱で四万十帯の砂岩・泥岩...
2023.08.31 08:46APRIM2023 に参加しました。8月7日(月)から11日(金)までの5日間、福島県郡山市で国際天文学連合(IAU)の地域会議が開催され、39の国・地域から474人が参加しました。そこで、考古天文学分野でのポスター発表をしてきました。タイトルは、次のとおりです。Archaeoastronomical Approach to Shinto Shrines in Japan― An investigation of the relat...
2018.12.17 06:09今年も講習会を受講2018年12月16日(日)、仙台市天文台で実施された観察室利用ライセンスB講習会に参加しました。後日、本講習の課題を提出しなければなりません。合格すると、観察室の40cm反射望遠鏡と冷却CCDカメラ(カラー)を使って天体の撮像ができるようになります。自分の手でつくったFITSファイルを使う日がくることを楽しみに課題に取り組みます。天文台入り口にはクリスマスツリーがありました(写真)。
2018.11.19 12:00第2回新天体捜索者会議に行ってきました2018年11月17(土) - 18日(日)、国立天文台(三鷹キャンパス)において標記の会議が開催されました。私は日帰りで二日目のプログラムに出席してきました。たくさんの参加者(およそ90人)がいらっしゃいました。大学や天文台で研究されているプロ、仕事と天文を両立しているアマチュア、これから観測活動をしてみたい初心者などさまざまでしたが、天文の世界ならではの垣根のない討論・交流が行われていました。...
2018.11.01 13:23星空でもハロウィン今週はハロウィン週間。星空にも太陽のお化けが登場します。夕方、西北西の低空で輝く1等星(アルクトゥールス)が “The Ghost of Summer Suns” といわれています。というのも、夏至の頃の太陽が今週のアルクトゥールスとほぼ同じ時刻、ほぼ同じ場所に見られるのです。写真は、11月1日(木)、白河市の南湖公園から見た夕方の西の空です。(上)Canon EOS 60D, f=5.6, 55...
2018.10.21 06:15南湖ハイキングで白河を再発見2018年10月20日(土)、白河市観光課の主催で南湖を巡る自然観察ハイキングが実施されました。午前9時に南湖公園東側駐車場に集合した後、白河市の担当者からの挨拶、そして準備体操で始まりました。参加者は約20人、解説者は福島大学共生システム理工学類の黒沢高秀さんとその研究室の方々です。総勢30人弱で3時間ほど掛けて南湖をぐるりと一周しました。松平定信によって設計・築造された日本最古の市民公園は、自...